恵比寿駅より線路沿いの坂道を上ルとその先にはこの店の入っているビルが。
お店の名前はイルサカアガル。入るは大阪にあるこちらの母体の店の名前。
参鶏湯の聖地を目指す入ルの実力を是非!

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_01 By Taka Logbook
韓国食堂 入ル 坂上ル(カンコクショクドウイルサカアガル)
オヒシャル
https://yamazakihajime.com/#access_ebisu
入ル オヒシャルInstagram
https://www.instagram.com/ebisu_iru_samgyetang/
ebistgram (@ebisu_iru_samgyetang) * Instagram photos and videos ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/sm81d6b50000/
Google Map
https://goo.gl/maps/hzubJiGbCm69RapD7
私が普段からよく居る恵比寿の坂の上。
こちらにこの店が、、、あるのは知ってましたが、
伺ったのはお初。
なぜって関西の仲間から聞きつけたから。
大阪の福島にある韓国料理店入ルの参鶏湯が美味しくって
東京にも進出してるって。
ほほー
そんな人気店は気になりますね。
昨年(2018年)出来たこちらのビル。
最初は入ってなかったですね。
年明けてこちらのお店は2019年の1月にOpenされたそうです。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_10 By Taka Logbook
エレベーターで3Fへ。
店内は落ち着いた広めのテーブル席が並びます。
スタートは泡か、、、と、思っていたら、
マッコリのオススメがあったのでこちらを。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_09 By Taka Logbook
ボクスンドガ<福順都家>
韓国の生マッコリですが、
惹かれた言葉は、、、
「別名 シャンパンマッコリ」
これでしょ!
韓国料理屋さんですしね。
沈殿具合が虎マッコリを思い出させます。
お通しでささっと出されたのがこちら。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_08 By Taka Logbook
韓国海苔の佃煮
こちらは瓶詰めで購入も可能だそうです。
これ、うまいー。
キムチにー

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_07 By Taka Logbook
ナムル

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_06 By Taka Logbook
キムチやナムルの味の違いってなんでしょうね。
どこの焼肉屋さんでも韓国料理屋でもあるんですが
驚くくらい美味いです。
説明出来ない感じ。
つまみにこちら。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_05 By Taka Logbook
蒸し豚。
韓国料理の蒸し豚好きなんですよねー。
柔らかくって。脂身の感じが好みなのです。
大好きなケジャンもありました。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_04 By Taka Logbook
活ワタリガニのケジャン
これ美味しいんですよねー
最後に残っていたのを
少し小さいポーションで頂きました。
豚と蟹を頂いて、後で鶏を頂くので牛もね!

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_03 By Taka Logbook
ってことで、
和牛のプルコギも。
チシャと味噌添え。
この味噌が。。。また酒のあてに(笑
プルコギも甘旨でチシャに包んで美味いのです。
お待ちかねの参鶏湯!

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_02 By Taka Logbook
何度か自分でも解体したことはありますが、
こちらのお店ではお店の方が仕上げてくださいます。
撮影も許可頂いたのでこちらをどうぞ!(3:28)
丸鳥の身の中にもち米などを入れて煮込んだ料理ですが、
基本的には味付けは無し。
旨味だけで楽しめちゃいます。
合わせて高麗人参やクコの実などが彩りとお味に
インパクトを与えます。
ちょっと初めて伺ったので、
様子見でアラカルトでいろいろ食べてみましたが、
当日でもお願いできる参鶏湯メインのコースや、
4名様以上前日までに予約で、高級食材も使ったコースなんかも
あるみたいです。
また行きたい店でしたねー。
美味しかったー。
お店の名前はイルサカアガル。入るは大阪にあるこちらの母体の店の名前。
参鶏湯の聖地を目指す入ルの実力を是非!

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_01 By Taka Logbook
韓国食堂 入ル 坂上ル(カンコクショクドウイルサカアガル)
オヒシャル
https://yamazakihajime.com/#access_ebisu
入ル オヒシャルInstagram
https://www.instagram.com/ebisu_iru_samgyetang/
ebistgram (@ebisu_iru_samgyetang) * Instagram photos and videos ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/sm81d6b50000/
Google Map
https://goo.gl/maps/hzubJiGbCm69RapD7
私が普段からよく居る恵比寿の坂の上。
こちらにこの店が、、、あるのは知ってましたが、
伺ったのはお初。
なぜって関西の仲間から聞きつけたから。
大阪の福島にある韓国料理店入ルの参鶏湯が美味しくって
東京にも進出してるって。
ほほー
そんな人気店は気になりますね。
昨年(2018年)出来たこちらのビル。
最初は入ってなかったですね。
年明けてこちらのお店は2019年の1月にOpenされたそうです。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_10 By Taka Logbook
エレベーターで3Fへ。
店内は落ち着いた広めのテーブル席が並びます。
スタートは泡か、、、と、思っていたら、
マッコリのオススメがあったのでこちらを。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_09 By Taka Logbook
ボクスンドガ<福順都家>
韓国の生マッコリですが、
惹かれた言葉は、、、
「別名 シャンパンマッコリ」
これでしょ!
韓国料理屋さんですしね。
沈殿具合が虎マッコリを思い出させます。
お通しでささっと出されたのがこちら。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_08 By Taka Logbook
韓国海苔の佃煮
こちらは瓶詰めで購入も可能だそうです。
これ、うまいー。
キムチにー

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_07 By Taka Logbook
ナムル

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_06 By Taka Logbook
キムチやナムルの味の違いってなんでしょうね。
どこの焼肉屋さんでも韓国料理屋でもあるんですが
驚くくらい美味いです。
説明出来ない感じ。
つまみにこちら。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_05 By Taka Logbook
蒸し豚。
韓国料理の蒸し豚好きなんですよねー。
柔らかくって。脂身の感じが好みなのです。
大好きなケジャンもありました。

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_04 By Taka Logbook
活ワタリガニのケジャン
これ美味しいんですよねー
最後に残っていたのを
少し小さいポーションで頂きました。
豚と蟹を頂いて、後で鶏を頂くので牛もね!

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_03 By Taka Logbook
ってことで、
和牛のプルコギも。
チシャと味噌添え。
この味噌が。。。また酒のあてに(笑
プルコギも甘旨でチシャに包んで美味いのです。
お待ちかねの参鶏湯!

Photo:2019-06-26_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_日本の参鶏湯の聖地はココですか?関東進出【恵比寿】入ル坂上ル_02 By Taka Logbook
何度か自分でも解体したことはありますが、
こちらのお店ではお店の方が仕上げてくださいます。
撮影も許可頂いたのでこちらをどうぞ!(3:28)
丸鳥の身の中にもち米などを入れて煮込んだ料理ですが、
基本的には味付けは無し。
旨味だけで楽しめちゃいます。
合わせて高麗人参やクコの実などが彩りとお味に
インパクトを与えます。
ちょっと初めて伺ったので、
様子見でアラカルトでいろいろ食べてみましたが、
当日でもお願いできる参鶏湯メインのコースや、
4名様以上前日までに予約で、高級食材も使ったコースなんかも
あるみたいです。
また行きたい店でしたねー。
美味しかったー。
韓国食堂 入ル 坂上ル (韓国料理 / 恵比寿駅、代官山駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0