薬院駅、薬院大通駅から歩ける薬院六つ角のほど近く。
サルデーニャ島で修行されたオーナーシェフの腕を見せつけられます(笑
食材の時期によるシーズナルメニューも楽しめます。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_14 By Taka Logbook
Osteria e Vino PORCO ROSSO
オヒシャル
https://www.porcorosso.jp/
オヒシャルFacebookページ
https://www.facebook.com/porcorossofukuoka/
オヒシャルInstagram
https://www.instagram.com/porco_rosso.fukuoka/
ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/3rz0cykn0000/
Google Map
https://goo.gl/maps/PZpxuWApzE7s1QQ86
薬院六つ角から警固方面へワンブロックくらい行ったとこの
路地裏に店を構えるこちら。
お店の名前はPORCO ROSSO
紅の豚って意味ですね。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_13 By Taka Logbook
皆さん、イタリアンのサルデーニャ島ってご存知ですか?
イタリアの国の形は、よくブーツに例えられますが、
つま先にはシチリア島、むこうずねには、
コルス島とサルデーニャ島という結構大きな島があるんです。
ポルコロッソのオーナーシェフ ロッシこと高橋シェフは
サイトやメニューでも書かれていますが、
修行先の一つがサルデーニャ島のヌーオロという街だったそうです。
サルデーニャ島って意識を日本のイタリアンで
あまりした記憶が無いのですが、この日は、シェフも
お声がけをしてくれたりして本当に楽しかったですね。
店内はテーブル席とカウンター席で、
カウンターの奥に厨房があるスタイル。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_12 By Taka Logbook

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_11 By Taka Logbook
テーブルにセットされたナプキンには
紅の豚とトリコロールカラーが。
既に期待させますね。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_10 By Taka Logbook
前菜はいずれも美味しいのですが、
スープのトロンボーンかぼちゃの冷製スープが
めちゃ美味しかったですねー。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_09 By Taka Logbook
これ、変わった奴で、
若い時はズッキーニ、大きくなるとかぼちゃの味わいに
なるって奴。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_08 By Taka Logbook
イワシのカポナータや、
水牛のモッツァレラを使った
カプレーゼなんて。
楽しみしか無い。
絶対頂いてほしい限定メニューがこちら。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_07 By Taka Logbook
Spaghetti ABC
(スパゲッティアービーチー)
A アルセッレ(アサリ)
B ボッタルガ(カラスミ)
C コッツェ(ムール貝)
ムール貝ってもっと大きくて大味なイメージですが、
アサリと張り合う大きさで繊細に美味しいという。
すぐ行きましょう!
こちらはクルルジョネスって言います。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_06 By Taka Logbook
サルデーニャ島の郷土料理のラビオリで
羊乳のペコリーノチーズに
お芋とにんにくとミントで合わせるという
イタリアンな仕上がり。
見た目餃子みたいですけどね(笑
炭火焼きメニューからは、
宮崎のブランド牛のきなこ豚

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_05 By Taka Logbook
シンプルなスタイルで、
豚本来の旨さが楽しめます。
脂部分が美味しいんですよね。
こーゆータイプは。
ワインは少量ずつ食事に合わせて
ペアリングをお願いしました。
ワインもサルデーニャ島産の
ヌグラスで造られるワインを中心に。
Tagliamare Brut NV Argiolas

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_04 By Taka Logbook
スプマンテから。
Pala Nuragus i Fiori

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_03 By Taka Logbook
酸味のある白ワイン
Senes Cannnonau di Sardegna Riserva

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_02 By Taka Logbook
こちらもヌグラスで
濃厚だけど呑みやすいという。
仲間がドルチェで頂いてたティラミスは絶賛でしたが、
私はレモンチェッロを食後酒に。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_01 By Taka Logbook
うーむ。
素敵な店でした。
近所にあるとやばい奴です。
どうしてこう、たまにしか来れない場所の
いい店を知るんだろうなー。
困った。
サルデーニャ島で修行されたオーナーシェフの腕を見せつけられます(笑
食材の時期によるシーズナルメニューも楽しめます。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_14 By Taka Logbook
Osteria e Vino PORCO ROSSO
オヒシャル
https://www.porcorosso.jp/
オヒシャルFacebookページ
https://www.facebook.com/porcorossofukuoka/
オヒシャルInstagram
https://www.instagram.com/porco_rosso.fukuoka/
ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/3rz0cykn0000/
Google Map
https://goo.gl/maps/PZpxuWApzE7s1QQ86
薬院六つ角から警固方面へワンブロックくらい行ったとこの
路地裏に店を構えるこちら。
お店の名前はPORCO ROSSO
紅の豚って意味ですね。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_13 By Taka Logbook
皆さん、イタリアンのサルデーニャ島ってご存知ですか?
イタリアの国の形は、よくブーツに例えられますが、
つま先にはシチリア島、むこうずねには、
コルス島とサルデーニャ島という結構大きな島があるんです。
ポルコロッソのオーナーシェフ ロッシこと高橋シェフは
サイトやメニューでも書かれていますが、
修行先の一つがサルデーニャ島のヌーオロという街だったそうです。
サルデーニャ島って意識を日本のイタリアンで
あまりした記憶が無いのですが、この日は、シェフも
お声がけをしてくれたりして本当に楽しかったですね。
店内はテーブル席とカウンター席で、
カウンターの奥に厨房があるスタイル。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_12 By Taka Logbook

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_11 By Taka Logbook
テーブルにセットされたナプキンには
紅の豚とトリコロールカラーが。
既に期待させますね。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_10 By Taka Logbook
前菜はいずれも美味しいのですが、
スープのトロンボーンかぼちゃの冷製スープが
めちゃ美味しかったですねー。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_09 By Taka Logbook
これ、変わった奴で、
若い時はズッキーニ、大きくなるとかぼちゃの味わいに
なるって奴。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_08 By Taka Logbook
イワシのカポナータや、
水牛のモッツァレラを使った
カプレーゼなんて。
楽しみしか無い。
絶対頂いてほしい限定メニューがこちら。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_07 By Taka Logbook
今年(2019年)は09/30までの提供予定ですが、
Spaghetti ABC
(スパゲッティアービーチー)
A アルセッレ(アサリ)
B ボッタルガ(カラスミ)
C コッツェ(ムール貝)
これらの美味しい食材の合わせ技
ムール貝ってもっと大きくて大味なイメージですが、
アサリと張り合う大きさで繊細に美味しいという。
すぐ行きましょう!
こちらはクルルジョネスって言います。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_06 By Taka Logbook
サルデーニャ島の郷土料理のラビオリで
羊乳のペコリーノチーズに
お芋とにんにくとミントで合わせるという
イタリアンな仕上がり。
見た目餃子みたいですけどね(笑
炭火焼きメニューからは、
宮崎のブランド牛のきなこ豚

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_05 By Taka Logbook
シンプルなスタイルで、
豚本来の旨さが楽しめます。
脂部分が美味しいんですよね。
こーゆータイプは。
ワインは少量ずつ食事に合わせて
ペアリングをお願いしました。
ワインもサルデーニャ島産の
ヌグラスで造られるワインを中心に。
Tagliamare Brut NV Argiolas

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_04 By Taka Logbook
スプマンテから。
Pala Nuragus i Fiori

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_03 By Taka Logbook
酸味のある白ワイン
Senes Cannnonau di Sardegna Riserva

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_02 By Taka Logbook
こちらもヌグラスで
濃厚だけど呑みやすいという。
仲間がドルチェで頂いてたティラミスは絶賛でしたが、
私はレモンチェッロを食後酒に。

Photo:2019-09-07_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_ サルデーニャ島から来た紅の豚【薬院】PorcoRosso_01 By Taka Logbook
うーむ。
素敵な店でした。
近所にあるとやばい奴です。
どうしてこう、たまにしか来れない場所の
いい店を知るんだろうなー。
困った。
Osteria e Vino PORCO ROSSO (イタリアン / 薬院大通駅、薬院駅、西鉄福岡駅(天神))
夜総合点★★★★☆ 4.0