ゆいレール安里(あさと)駅そばの栄町市場と呼ばれるエリアには
でぃーぷで雰囲気のあるお店が立ち並んでいます。
スタンディングスタイルのもつ料理が美味しい店に伺いました。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_07 By Taka Logbook
トミヤランドリー
Google Map
https://goo.gl/maps/uqSVRiboj3iaQz4e7
ゆいれーる安里駅からほど近く。
那覇では栄町市場と呼ばれているエリア。
正確に言うと、トミヤランドリーさんのある
ブロックは栄町市場では無いらしいんですが
まぁまぁ細かいことは置いておいて、、、
こんな感じ。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_01 By Taka Logbook
クリーニング屋ではありません。
立呑屋です。
店内は厨房エリアを大きくコの字の
スタンディングカウンターが囲みます。
厨房、ドリンカーエリアが縦長に伸びていて
壁を背にカウンターが。
端のエリアは折れていて3人くらいは
居れるかなー
3,4人だとコーナーに入れると
いい感じかも。
この日は二人だったので、
調理エリア前のアリーナ席で。
写真は撮り漏れましたが
石垣島の請福をロックで。
泡盛を氷いっぱいでのんびり頂くの
大好きなんですよねー。
まずは塩もつ煮込み。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_06 By Taka Logbook
これ、驚いたー
めっちゃ美味いの。
思い出してもまた食べたい。
ちゃんと部位別にされてるよね?
昼間に丼にして食べたいくらいw
用意されていた辛味調味料はこんな感じ。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_05 By Taka Logbook
七味、マスタード、辛味噌と。
これも癖になってつけ過ぎる(笑
何より一番驚いたのがこちら。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_04 By Taka Logbook
なんだと思いますか?
なんと酢モツなんです。
酢モツで部位の説明されるとか、
今までの酢モツ人生(なんぢゃそりゃ)で
初めての出来事!
それぞれの楽しみ方含めて教えてくれるんです。
薄めのは確かミミガーだった気がします。
モツとはちょっと違うかもですが、
沖縄らしくてよかったですね。
こちらはよだれラム

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_03 By Taka Logbook
よだれ鶏的なネーミングですね。
はい、写真を見るだけでも
良いツマミだったのを思い出します。
シーズナルメニューの天ぷらかしら?

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_02 By Taka Logbook
たらの芽とふきのとうの天ぷら ホタルイカソース
春の味覚の天ぷらでめっちゃ美味しいし、
ホタルイカソースはその場で仕上げていただいた本格派
塩でも美味しく頂きました。
こんなのが、、、、激安なんで。
ほんと申し訳ないですね。
ホントは端から端まで食べて呑んだくれて
ワイワイしたかったよー。
たぶんこの感じだとなんでも美味いんだろうけど
ホルモン系は驚きの旨さでした。
ちょっとこの日はかるーくくらいで
引き上げました。
またゆっくり伺いたいな。
とっても素敵な店でした。
でぃーぷで雰囲気のあるお店が立ち並んでいます。
スタンディングスタイルのもつ料理が美味しい店に伺いました。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_07 By Taka Logbook
トミヤランドリー
Google Map
https://goo.gl/maps/uqSVRiboj3iaQz4e7
ゆいれーる安里駅からほど近く。
那覇では栄町市場と呼ばれているエリア。
正確に言うと、トミヤランドリーさんのある
ブロックは栄町市場では無いらしいんですが
まぁまぁ細かいことは置いておいて、、、
こんな感じ。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_01 By Taka Logbook
クリーニング屋ではありません。
立呑屋です。
店内は厨房エリアを大きくコの字の
スタンディングカウンターが囲みます。
厨房、ドリンカーエリアが縦長に伸びていて
壁を背にカウンターが。
端のエリアは折れていて3人くらいは
居れるかなー
3,4人だとコーナーに入れると
いい感じかも。
この日は二人だったので、
調理エリア前のアリーナ席で。
写真は撮り漏れましたが
石垣島の請福をロックで。
泡盛を氷いっぱいでのんびり頂くの
大好きなんですよねー。
まずは塩もつ煮込み。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_06 By Taka Logbook
これ、驚いたー
めっちゃ美味いの。
思い出してもまた食べたい。
ちゃんと部位別にされてるよね?
昼間に丼にして食べたいくらいw
用意されていた辛味調味料はこんな感じ。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_05 By Taka Logbook
七味、マスタード、辛味噌と。
これも癖になってつけ過ぎる(笑
何より一番驚いたのがこちら。

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_04 By Taka Logbook
なんだと思いますか?
なんと酢モツなんです。
酢モツで部位の説明されるとか、
今までの酢モツ人生(なんぢゃそりゃ)で
初めての出来事!
それぞれの楽しみ方含めて教えてくれるんです。
薄めのは確かミミガーだった気がします。
モツとはちょっと違うかもですが、
沖縄らしくてよかったですね。
こちらはよだれラム

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_03 By Taka Logbook
よだれ鶏的なネーミングですね。
はい、写真を見るだけでも
良いツマミだったのを思い出します。
シーズナルメニューの天ぷらかしら?

Photo:2020-03-15_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_栄町市場の立呑モツ屋で泡盛と楽しむ【安里】トミヤランドリー_02 By Taka Logbook
たらの芽とふきのとうの天ぷら ホタルイカソース
春の味覚の天ぷらでめっちゃ美味しいし、
ホタルイカソースはその場で仕上げていただいた本格派
塩でも美味しく頂きました。
こんなのが、、、、激安なんで。
ほんと申し訳ないですね。
ホントは端から端まで食べて呑んだくれて
ワイワイしたかったよー。
たぶんこの感じだとなんでも美味いんだろうけど
ホルモン系は驚きの旨さでした。
ちょっとこの日はかるーくくらいで
引き上げました。
またゆっくり伺いたいな。
とっても素敵な店でした。
トミヤランドリー (立ち飲み居酒屋・バー / 安里駅、牧志駅、おもろまち駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5