東急プラザ銀座並びのエリア。電通通り沿いのビルの地下にひっそり。
和食の店かなーと思いきやシェフの経歴を伺うと今後もいろいろと楽しめそう。
創作料理の店で美味しいお酒が楽しめる店と紹介しましょうか。

Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_09 By:Taka Logbook
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_09 By Taka Logbook






1,参燦々のスペシャリテはキャビアケーキ



まず知って頂きたいスペシャリテはこちら。
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_08 By:Taka Logbook
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_08 By Taka Logbook


キャビアケーキ
キャビアとタラバガニをタルトに仕上げるのは
見かけた記憶がありますが、ココは和食の店。
キャビアケーキと銘打っていますが提供は和寄り
ざくざくとした歯ざわりの揚げ餅米に
タラバガニ、キャビアを贅沢によそい、
エディブルフラワーと金箔をあしらうという。
なんとも美しい逸品です。
もったいなくてちょっとずつ頂きたいのですが、
ぜひ手づかみで一口で。って仰るので、
ざくざく言ってしまいました。
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_07 By:Taka Logbook
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_07 By Taka Logbook

キャビアは食材として好きですが、
こんな仕上げは初めてだと思います。
シャンパーニュと合わせて楽しみました。







2,土鍋御飯も必食の逸品



季節の食材を使った土鍋炊き込み御飯
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_06 By:Taka Logbook
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_06 By Taka Logbook


この時期の内容は、
ホタルイカ、銀鮭、たけのこ
という内容。
開封の儀に、鮮やかな緑とともに、
香り付け用の漆黒の炭が印象的。
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_05 By:Taka Logbook
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_05 By Taka Logbook

写真撮影後に綺麗に盛り付けられて
赤出汁とともに供されます。

Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_04 By:Taka Logbook
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_04 By Taka Logbook

大好きな鮭に、ホタルイカとたけのことか
ちょっと興奮する旨さ(笑
食べきれない分は、折でお持ち帰り出来ます。







3,専門家のレコメンドでお酒も楽しめます



常に居られるかはわかりませんが、
だいたいいらっしゃるって仰ってました。
ホールのご担当は、ソムリエとSAKE DIPLOMAをお持ちの方。
この日はスタートから相談させて頂きつつ、
食に合わせたレコメンドをして頂きました。
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_03 By:Taka Logbook
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_03 By Taka Logbook

写真は日本酒のチョイス
右から、本醸造中取り、純米吟醸、純米大吟醸という流れ
そして、この酒器がよき感じでした。
いずれも頂いたことはあると思うのですが、
冷やでは飛露喜が良きでしたね。
楽器正宗はもしかしたら燗付けても面白いかもしれません。

店内にはリーデルのグラスがずらり。
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_02 By:Taka Logbook
Photo:2023-05-09_T@ka.の食べ飲み歩きメモ(ブログ版)_銀座の隠れ家にて和食を軸に創作で酒と楽しめる店【銀座】参燦々_02 By Taka Logbook

このグラスでの提供も素敵なのです。







4,銀座で接待用途にも 深夜は様子が変わるみたい



場所は、電通通り東急銀座の並びのエリアの地下にお店はあります。
落ち着いた和系のカウンター席に、ちょっと広めの個室。
大型の接待用途でも使えるでしょうけど、サシでカウンターでお話の
方が私は好みかな?
ディナータイムはショートコースとフルコースのチョイスですが、
深夜帯はバー営業でスナック的な使い方が出来るみたい。
カラオケ設備もあり、洋酒系もしっかり揃っていました。




参燦々(サンサンサン)
オヒシャルFacebookページ
https://www.facebook.com/ginzasansansan
オヒシャルInstagram
https://www.instagram.com/sansansan_ginza
Google Map
https://goo.gl/maps/AGjH2AfEJS4WD8M69



参燦々創作料理 / 銀座駅日比谷駅有楽町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5